検索

マッキー牧元氏のFacebook記事
同地名つながりでご縁の深い「上天草・湯島の食材(天草梅肉ポーク、湯島大根)」をSNS記事に取り上げていただきました。 タフな状況下でも素晴らしい食材を送ってくださる生産者の方々へのエールになればと、氏に相談したところ公開を快諾。公式サイトでもご紹介いたします。
2021年2月10日


「週刊現代」誌2月1日号
巻頭カラーグラビア【三菱財閥150周年】記事にて、岩崎家および三菱グループの方が足しげく通う店としてご紹介いただきました。 肴の写真は、熊本県上天草市にある離島・湯島で採れた大根を使った江戸料理「揚げ出し大こん」です。
2021年2月1日


淡交社「遺したい味」
平松洋子さんが東京の店を、崔尚美さんが京都の店を、互いに紹介し合う往復書簡にてご紹介いただきました。 二人の才女によるすてきな文章に加え、キッチンミノルさんの情緒あふれる写真といったら。 掲載されたお店には、読んですぐ行ってみたくなること間違いなし!
2021年1月13日

JR東海PR【ずらし旅】#81
JR東海さんの広告【ずらし旅】にちらっとシンスケ。 いまの時代だからこその面白い提案です。 ●#81「一人旅のように“ソロ飯”を楽しむコツ」 https://recommend.jr-central.co.jp/zurashi-tabi/newtravel/index.ht...
2020年12月14日




「東京人」誌2021年1月増刊号
まるごと一冊「三菱と東京の150年」企画号にて、岩崎弥太郎直系の末裔であり、シンスケのご常連だった故・岩崎寛弥氏について、ご親族と作家さんの対談に同席。 今年は氏の十三回忌でもあり、ご親族の承諾を得たうえで、生前のお人柄についてメディアにはじめて口を開いた次第です。...
2020年12月4日






集英社「東京裏返し」
テレビ番組「ブラタモリ」の元ネタ【東京学】の提唱者であり、社会学の第一人者・吉見俊哉教授(元東京大学副学長)の新著に少しばかり協力させていただきました。
2020年9月23日




「to eat fun」誌 2020夏号
料理専門出版社・柴田書店さんのトップからお声がけがあり、西原商会さんのフード誌に協力いたしました。 ※当店の食材は、馴染みの仲卸や食材店、産地直送で仕入れており、現時点では西原商店さんと取引しておりません
2020年6月21日

5/29「web BRUTUS」再掲載
お客様から教えていただきました。 BRURUS誌のウェブページにて、6年前にご紹介いただいた記事が再掲載(?)。 こんなときに、こういう形でエールをいただいて感極まりました。 どんな状況下でも、安心して心をゆるめられる空間であるよう努力する所存です!...
2020年5月29日




「なごみ」誌 2020年5月号
茶道専門誌「なごみ」にて、フードジャーナリスト平松洋子さんにご紹介いただきました。 三密を避けるべき時代に、いかにして「気持ちの良いおもてなし」を継続していくか。 ベストな方法を模索していく所存です。
2020年4月18日






東京トラムタウン会議
東京オリンピック後の都内新交通を考えるプロジェクト「東京トラムタウン」。 東京大学の柳与志夫先生、吉見俊哉先生のお誘いで、構想委員会に招聘いただきました。 2月18日に行われるそのラウンドテーブル02にて公開討論に臨みます。...
2019年2月17日


NHKラジオ「音の風景」2/3放送
大相撲東京場所の初日の前日(土曜日)、当店では大相撲「触れ太鼓」イベントを行っています。その様を、NHKラジオさんが録音。呼び出しさんたちの伸びやかな声をぜひお楽しみください。 ●「音の風景」大相撲 江戸に響く触れ太鼓 初回2/3(日)20:55〜...
2019年2月2日



NHK-BS「美の壺」2019年1/11放送
File.464「心ほどけるお燗の道具」にて、ちらっとシンスケ。 https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
2019年1月8日



(再掲載)ホットペッパーグルメCF
2年前に撮影&放映されたCFですが、このところお問い合わせが急増。 再放送されたのでしょうか? デラックスなあの方の名を冠した小料理屋に変身しています。 https://www.youtube.com/watch?v=h8ESPmRURuU
2018年8月17日

